近隣挨拶

工事が始まると、音やニオイなど、どうしてもご迷惑をおかけしてしまうことがあります。工事を円滑に進めるためも、事前に近隣の方々にご挨拶させていただきます。工事期間などのご説明もお任せください。
足場組み立て

外装塗装や外装の工事で職人が安全に高品質な作業を行えるよう足場を設置します。
飛散防止ネット張り

塗料や作業中に出るゴミや汚れが近隣の建物に飛散しないよう、ネットで足場を覆います。
高圧洗浄

高圧洗浄機で外壁についた汚れ、コケ、藻、古い塗膜などを洗い流します。この洗浄をきっちりと行うことで新しく塗る塗料の密着性を揚げ、出来上がりを美しくします。洗浄が不十分だと塗料が膨れたり、剥がれる原因となります。
養生

窓やエアコンの室外機など、塗装しない場所を保護し、汚れないようにするのが養生です。塗装との境界ギリギリまできちんと保護するのが職人の腕の見せ所です。
壁・屋根の補修

外壁や屋根にひび割れや欠損、錆があった場合は、塗装前にしっかり補修します。完成後には隠れてしまいますが、樹脂注入、目地シーリング、錆落としなど、症状に合わせた方法の見極めが大切です。
下塗り

洗浄した外壁に上塗り材との密着性を高める効果のある下塗り材を塗ります。劣化した下地に塗料が吸われてしまうのを防ぐ役割もあります。仕上げを美しく見せるためにとても重要な作業です。ほとんどの下塗り塗料には色はついておらず、白や透明のものが多いです。
中塗り

中塗りは下塗りの上に重ねることで、平滑な下地を作り、上塗り材を補強する役割があります。仕上がりの効果を高め、より美しく見せるために必要な作業です。この中塗りを行うことで上塗り塗料の色が鮮やかに出るようになります。
上塗り

上塗りは、塗装をより丈夫にするために行います。また、中塗りと上塗りで重ね塗りすることで、塗料の色がより鮮明になります。
仕上がりチェック

塗り残しがないか、塗膜の厚みが十分か、など、代表親方が仕上がりを確認します。必要な場合は、塗り直しや修正の作業をします。
掃除

「立つ鳥、跡を濁さず」と昔から言われている通り、家の周りに飛散した古い塗膜の破片や養生ビニールに切れ端などを拾って掃き清めます。
足場解体・完成!

施工主さまにご確認いただいた後、問題なければ養生を剥がして足場を解体、撤去します。もし、気になる点がありましたら、修正作業などを行いますので遠慮なくお伝えください。 さあ、美しく生まれ変わったご自宅をご堪能ください! 工事終了後はご入金いただき、保証書をお渡しします。すべて終わった後でも、何か問題が発生した場合はすぐに対処いたしますのでご連絡ください。