今日も先日からのヘーベルハウス(川崎市宮前区)の屋上防水工事(ウレタン防水の通気緩衝工法)を行っていました。
以下の写真は、通気緩衝シートと脱気筒を設置している様子です。

この防水方法はモルタルやコンクリートの屋上の場合によく選定される防水方法です。メリットとしてはモルタルやコンクリートの中に含まれている水蒸気を逃がす事ができる施工方法です。防水下地の中の水蒸気は膨張し、防水層が風船のように膨らんでしまいます。それを防ぐために通気緩衝シートという下地面に接着しないシートを敷き詰め、脱気筒という水蒸気を逃がす通気口を設置します。
先ずは通気緩衝シートと脱気筒の設置です。

シートとの間には補強クロスを敷設します。

排水口廻りも改修用のものを設置します。
手摺の外側は密着工法で施工します。

屋上の手摺の内側は通気緩衝シートの上に防水材を塗布します。

防水材は2回塗布します。つまり2層になります。

最後にトップコートを塗布し完成です。

完成後です。きれいに完成いたしました。冬の青空が反射して水を張った様です。


ヘーベルハウスの屋上の防水工事・雨漏りが気になられている方は、地元のお住まいのかかつけ医・ミナトリフォームへお気軽にお尋ねくださいね。(以下からどうぞ)